top of page

障がいのある人の
安定した就労と生活を実現するための

就労定着支援の質を高めるための
支援マニュアル・ガイドブック

​就労定着支援を進めていくための説明や方法、支援の質を高めるためのポイントや連携の工夫など、安定した就労と生活を実現するために必要なサポートを総合して記述した資料です。

タイトルをクリックいただくとPDFでダウンロードが可能です。

ご覧いただきまして少しでも皆様のお力になりますことを願っております。

1.1 障害のある人の「働く」を支えるうえで大切なこと

1.2 Well-beingと職業リハビリテーション,就労支援,就労定着支援の位置づけ

1.3 質の高い就労定着支援とは

1.    広義の就労定着支援と狭義の就労定着支援
2.    企業に就職した場合の、安定した就労と生活を実現するためのアプローチの種類
3.    就労定着支援の仕組み
4.    国内の就労定着支援事業所と利用者の現状
5.    就労定着支援のサービス終了までの過程で生じやすい課題

6. 就労定着支援の役割と機能

7. 職業人として自立を目指すための支援

8. サービス終了後の目指す

        「職業人として自立し、自走できる姿」

9. 安定した就労と生活のための支援

10.職場定着の支援と生活支援のバランス

11.安定した就労と生活のための生活支援

12.定着ステージを考慮した就業面の支援

13.職業人として働く場面で大切な力

14.支援計画と支援レポートの作成の留意点

15.関係機関との連携

16.定着における職場適応援助者・障害者職業生活相談員との連携

17.ナチュラルサポート体制構築のための支援

18.ナチュラルサポートの状況のチェックシートの活用

19.定着状況のアセスメントの重要性

20.定着状況のアセスメントの視点

21.安定した就労と生活のためのチェックリスト

22.質の高い就労定着支援のための工夫

23.身体障害の特性による課題と配慮

24.知的障害の特性による課題

25.発達障害の特性による課題

26.高次脳機能障害の特性による課題

27.難病よる生じやすい課題

28.精神障害(精神障害・てんかん)の特性による課題

29.医療機関との連携

30.計画相談支援の役割と連携

31.支援体制構築とサービス終了後の引き継ぎ

32.サービス終了を見越した情報整理

33.障害者就業・生活支援センターとの連携

34.自治体設置の就労支援センターとの連携

35.質の高い就労定着支援における事例

1.広義の就労定着支援と狭義の就労定着支援

2.企業に就職した場合の、

  安定した就労と生活を実現するためのアプローチの種類

3. 就労定着支援の地域資源としての機能

4. 就労定着支援の仕組み

5.就労定着支援の制度設計と特定相談支援事業所との役割

6.質の高い就労定着支援のための工夫

7.就労定着支援における連携のポイント    

8. 安定した就労と生活のための支援のポイント

1.広義の就労定着支援と狭義の就労定着支援

2.企業に就職した場合の、

  安定した就労と生活を実現するためのアプローチの種類

3. 就労定着支援の仕組み   

4. 制度の仕組み

5. 質の高い就労定着支援のための工夫

6.職場への定着のステップと連携のポイント       

7.職場定着のための支援と企業内の支援者:職場適応援助者

8. 職場定着のための支援と企業内の支援者:職業生活相談員

9.ナチュラルサポート体制構築のための支援

10.ナチュラルサポートの状況チェックシートの活用

11.質の高い支援を目指すためのポイント

12.安定した就労と生活のためのチェックリスト

13.就労定着支援サービス終了までの流れ

  1. 就労定着支援ってなんだろう

    • 「働きつづける」ためのサポート

    • 仕事と生活、地域もふくめたサポート

  2. 就労定着支援のながれ

    • 就職から最初の6か月間

    • 就職して6か月後からの支援

  3. 就労定着支援は「安心して働きつづけるための準備期間」

    • 自分に合った働き方を見つけるために

  4. 安心して長く働くためのサポート

    • 安定して働きつづけるために大切なこと

    • 仕事と生活のバランスをとる

    • 自信を持って働けるように

    • 生活のサポートについて

    • 地域での楽しみや活動も大切に

  5. より良い支援を受けるために大切なポイント

    • Point 1:ふだんの様子を「見えるように」する

    • Point 2:いろんな人とつながる「ネットワーク支援」

    • Point 3:自分のゴールを考える「こころの準備」

  6. 働きつづけるために大切なこと(仕事で必要な力)

    • 前向きに取り組む力

    • 一歩ふみ出す力

    • 考える力

    • チームで働く力

  7. 安心して働き続けるための「支援計画」と「支援レポート」

    • 支援計画とは?

    • 月に1回の面談について

    • 支援レポートとは?

  8. 安定した就労と生活を実現するためのチェックリスト

    • 6つの大切なポイント

    • やさしい日本語版チェックリスト

  9. 安定した就労と生活を実現するためのリソースマップ

  10. サービス終了後に向けて「わたしの目標」を考えよう

 <ふりがな付き版>

みんなの質の高い就労定着支援の推進

©2025  みんなの就労定着支援推進

bottom of page